« Discipline for Kindle for iPhone | トップページ | 第三回はくさい賞 »

2009-12-20

このミス&The Best Manga

 そろそろ年末ランキングの季節。当然気になるのは『フロム・ヘル』の順位で……宝島社の『このミステリーがすごい! 2010年版』では海外編20位にランクイン。たぶんコミックのランクインははじめてなんじゃないかな? みすず書房の本が選ばれたことも含め、大健闘か。

 投票してくれたのは尾川健(大阪屋)「恐ろしいまでの迫力でジャンルの枠を越える傑作」(毎度ありがとうございます、もっと売ってください!)、坂川充(元MYSCON代表)「もっと上位にあげたいところですがコミックなのでこの順位に」(コミック差別はいけないと思います!)、野本秋里(ミステリ愛好家)「歴史と神話とマンガの織りなす不気味なまでの迫力が最後まで緊張感を失わせない」、東京大学新月お茶の会「第四章が圧巻」(わが後輩たちよ! いやぼくは新月には入ってませんでしたが)、大森望「切り裂きジャック販『虚無への書物』とも言うべき二十世紀最後の傑作」。みなさまどうもありがとうございます。大森望は座談会でも推してくれてありがたいかぎり。

 一方、コミックの方ではフリースタイルから出た『The Best Manga 2010 - このマンガを読め!』で16位に選ばれている(ちなみにあと二つ出ているコミック・ランキング本には影も形もないが、これはレギュレーションのせいでもあるらしい)。ミステリーで20位なのに、コミックで16位というのはちょっと微妙な感じだけど、まあアメコミが取り上げられるだけでもありがたい。

 こちらで票を投じてくれたのは漫棚通信「まさに海外からやってきた黒船」、小野耕世「読み込むほどに奥ゆきが深く想像力を刺激」のお二方。あとアメコミ理解者だとおしぐちたかしが……と思ったら『トップ10』を選んでいた。そっちか! 総評でも触れられてはいるものの、やはり「コマ割りが単調で読みづらい」と言われてしまった。実はこれは日本人の漫画読みにはよくある意見だったりする。アメコミの(とりわけムーアが好む9分割の)コマ割りは日本漫画のコマ割りとはまったく違う論理に基づいているので、日本の漫画と同じように読もうとするとひっかかってしまうのだ。日本の漫画に慣れた漫画読みほどひっかかりるというのが、日本でアメコミがなかなか受け入れられないひとつの理由になっているような気もする。

|

« Discipline for Kindle for iPhone | トップページ | 第三回はくさい賞 »

コメント

夏目房之介氏もブログで絶賛してましたよ。

投稿: に | 2009-12-21 12:49

>>コマ割りが単調で読みづらい

慣れればむしろ日本の漫画よりも流れるような映像感が味わえると思いました>フロムヘル

投稿: ホの字 | 2010-01-05 11:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このミス&The Best Manga:

« Discipline for Kindle for iPhone | トップページ | 第三回はくさい賞 »