丘の上のパンク -時代をエディットする男、藤原ヒロシ半生記
川勝正幸編著による藤原ヒロシ伝。ぼくは藤原ヒロシとは以前からの知り合いだが、実は彼のやっていること自体にはほとんど興味がない。ファッションにもDJにもなんにも。だが、それでもこの本はたいへん面白かった。
多くの人の証言で藤原ヒロシのやってきたことをあぶり出していくという構成なのだが、そこから浮かび上がってくるのが80年代のクラブ・カルチャーである。ぼくが宝島編集部にいた当時の出来事だったりするので、涙が出るほど懐かしかった。なんかやたら狭い人たちの人間関係だけでできあがってるようにも見えるが、ぼくの知るかぎりでは、ほぼ当時のシーンというのはここに書いてあるとおりである。今にして思うとずいぶんちっちゃなところで回っていたんだな、とも思うが、だがシーンというのはそういうものなのだろうね。エイティーズ好きの若い人すべてにお勧め。ヒロシの本だと思って手を出さないでいると損をするよ。
副読本として『特殊まんが-前衛-の道』(根本敬 キララ社/河出書房新社)を読めば完璧かな!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント