全文引用
既報の通り、第18回Bunkamuraドゥマゴ文学賞は中原昌也の『作業日誌2004-2007』(boid)が受賞した。本日は華々しいその授賞式。会場で配られた中原の「受賞の言葉」がたいへん素晴らしかったので、選者高橋源一郎のひそみにならって全文引用してみる。
長い間、ご愛読ありがとうございました 中原昌也
「長い間、つまらないものをわざわざお読みいただいて、本当にありがとうございました!」と逆にこちらが深々と頭を下げて、百万円を黙って、どこかの慈善団体に寄付すべきなのに…残念ながらそんな余裕はまったく持っていないし、それ以前に、そんな金があったら破綻した自分の生活を何とかすべきだ…溜まりに溜まった家賃や公共料金に(本音としてはそんなくだらないものにビタ一文も払いたくはないのであるが)。
今回、賞金百万円もいただける立派な賞を恵んでいただき、おかげさまで、これで無意味な権威ばかりを与えられて無一文なままダラダラと延命していた、作家としての「中原昌也」の立派な弔いにはなった。
それだけで感無量であり、もう書くべきことは何もない。
これ以上の余計な「受賞の言葉」を書き添えるとしたら、本当に余計なことばかりを書き連ねることになってしまう。だから、このあとは掲載されないつもりで書いてみる。
実はこのあとがさらに素晴らしいのだが、それはいずれここらへんとかで公開されるのだろうから、適当に探して読んでみていただきたい。ともかくこれで中原はもう作家活動からは足を洗うということなので、間違っても作品を期待したり芥川賞の候補にしたり2chの文学板にスレを立てたりしないように。
二次会では例によってiphone話。阿部和重氏もiphone使いらしい。「2tch freeだけは入れてます」とのこと(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
関係なくて、申し訳ないですが、町山さんのブログ見ました?。唐沢俊一ってとんでもない輩ですね。あんなに堂々と犯罪を犯すなんて。極刑もんですよ。
投稿: ウーリー | 2008-10-08 12:42