隠し砦の三悪人 (2008)
重たい腰をあげて見に行ったが、休憩時間に流れている主題歌を聴いた段階ですでに死亡。これはなんかのギャグなのか!?
別に黒澤版と同じものを作れとは言わないが、オリジナルからの改変部分があまりに幼稚で泣けてきた。なんでこんな幼稚な映画しか作れないのか。しかもパクリ(これをオマージュとは言うまい)。独自要素はすべて『ロード・オブ・ザ・リング』と『スター・ウォーズ』からのパクリ(音楽までハワード・ショア風)。何が悲しくてダースベーダーを出さなければならないのか。大画面で『スター・ウォーズ』ごっこをするのが樋口の夢だったのか。だとしたらあまりに志が低すぎる。
阿部ちゃんはまともな監督につけばちゃんと殺陣もできそうだった。だが刀がぶつかりあったところにCGで火花を足せば格好良くなると思ってるような監督ではなあ。宝の持ち腐れとしか言いようがない。
『どろろ』もそうなんだけど、要するに今の映画の作り手にとっては時代劇っていうのはすでにファンタジー世界なんだろうね。だからこういう幼稚きわまりない「戦国世界」が作れてしまうんだろうな。でも、残念ながらぼくは日本人なので、本物の時代劇の世界もちょっとは知っているのだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
結局バラエティー番組の延長でしかないんですよ。もしくは壮大なパロディコント。
投稿: どれみ | 2008-05-14 22:10
樋口しんちゃんは、アニメの絵コンテや、特撮(特技)監督としては面白いと思うのですが、監督作品はダメですね。
新作を観ようという気にすらさせてくれません。
柳下さん、「yoriko -寄子-」は御覧になりましたか?
投稿: くるくる13 | 2008-05-14 23:44
これですか
http://yoriko.netcinema.tv/
なんですかこれ。こんな映画、存在すら知りませんでした。まだまだ次から次へと強敵があらわれますね。
ついでながら『アディクトの優劣感』も見ていません(こっちはちょっと興味があります)。
投稿: garth | 2008-05-14 23:51
強敵(笑)。
私も全く知らなかったのですが、峰なゆかさんのブログで知りました。
あらすじとスチールだけで、気が遠くなる気がします。
「アディクトの優劣感」どんな映画か調べてみますね。絶対に観ないですが……。
投稿: くるくる13 | 2008-05-15 00:26
黒澤は言うに及ばず、雷蔵の『剣鬼』『大殺陣 雄呂血』『斬る』はもちろん、加藤泰の「沓掛時次郎 遊侠一匹」、錦ちゃんの『武士道残酷物語』、宮本武蔵五部作あたりを観たことはおろか聞いたこともない奴らが映画(という名の大画面ドラマ)を作っているんですよ。
まとめて全部滅んでしまえ。
投稿: 白夜樋口 | 2008-05-15 19:13
>「yoriko -寄子-」
>『アディクトの優劣感』
僕は高卒でインテリじゃないので予告編を見てもさっぱりわかりません。アディクトは「白昼の幻想」や「ラストムービー」を面白くなくしたような映画に見えた。
投稿: 通りすが郎 | 2008-05-17 10:30